ともゆきの日記
平凡サラリーマンともゆきの日常、地元情報などいろいろ綴ります
NEW ENTRY
年の瀬
(12/02)
テレビの臨終
(11/30)
ガソリン代
(11/23)
三連休初日
(11/22)
貧乏人の僻み
(11/18)
06
2025/07
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
08
<<<
PREV
NEXT
>>>
07/14/19:54
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
06/02/22:21
食糧危機
ありとあらゆる食料を輸入に頼った結果、大きな危機に見舞われている。
これからは安全で安くて美味しい食料を自前で確保しなければならない。
道路よりも農業の再構築に税金を費やし、日本の食糧の供給について大きく
見直さなければならない。
農業就業人口も増やさないといけない。
PR
雑談
COMMENT:0
TB:
06/01/20:18
スーパードライ
昨日は外で焼肉したんだけど、当然ビール飲みましたよ。
夏のビールはやっぱり
アサヒ「スーパードライ」が美味いね。
高めのアルコール度数と辛口が暑さには最高。
普段はキリン派の私も夏の一杯目は「スーパードライ」なのだ。
雑談
COMMENT:1
TB:
05/31/21:07
値上げ前
明日からガソリンはレギュラー170円。
ありとあらゆる物が値上がりを続け、暮らしの苦しみは増長されるばかり。
資本主義ではしょうがないが、この値上げの原因が金融市場で儲からない投棄マネーが
商品市場に大量に流入したことが大きいという。
こういう現状に政治が対策を打つことは大切だろう。
貧乏人の生活を守らないと、金持ちだって儲からないだろう。
雑談
COMMENT:1
TB:
05/30/22:58
金銭管理
今日福岡県のとある自治体で一億円を超える使い込みが発覚した。
最近では珍しくもないぐらいだが、一体全体どういう管理なのだろうと不思議な気持ちになる。
わが社では、直接会社の現金に触れる事が出来る職員は非常に限定され、出金の金額権限も
営業部長でわずか決裁権は二万円である。
十万円以上は正式な見積もりの提出と役員会の決済が必要で、常に複数のチェックが入っている。
納税者の税金で運営されている自治体など公共機関はあまりにずさんではないか。
雑談
COMMENT:0
TB:
05/29/23:19
中国への自衛隊機派遣
向こうが助けてほしいと言うから、何とか努力して日本人の税金で自衛隊機でテント運んでやろうと思っているのに、中国国民に拒否反応が多いのだそう。
行かなくて良いのじゃないか?
日本も別に暇で金が余っているわけじゃないから。
あいつらは恩など全く感じない人種だから。
とにかく最近の中国には吐き気がする。
雑談
COMMENT:0
TB:
<<<
PREV
NEXT
>>>
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
ざっそうの女(ひと)公式ホームページ
これから、どーなる?
''今'' -シアワセなトキ-
「気合いじゃ!」ヒナゴン♪~ゴールを目指して~
ほぼ毎日ポンタ新聞
カテゴリー
未選択 ( 0 )
ご挨拶 ( 6 )
目標 ( 1 )
地元情報 ( 15 )
仕事 ( 34 )
ともゆきの提言 ( 43 )
人生の教訓 ( 1 )
日記 ( 58 )
雑談 ( 224 )
車の話 ( 7 )
フリーエリア
最新CM
無題
[12/25 ちゃんマリ]
無題
[11/26 ちゃんマリ]
無題
[11/22 ちゃんマリ]
無題
[11/19 ちゃんマリ]
無題
[11/18 スリラーでビートイットなビリージーンです。]
最新記事
年の瀬
(12/02)
テレビの臨終
(11/30)
ガソリン代
(11/23)
三連休初日
(11/22)
貧乏人の僻み
(11/18)
最新TB
プロフィール
HN:
ともゆき
年齢:
58
性別:
男性
誕生日:
1967/06/05
職業:
サラリーマン
趣味:
磯釣り
自己紹介:
今年で40歳の平凡サラリーマン。
過去2回の倒産による転職から現在大手通信会社営業部に勤務。
年上の女房に完全にお金を管理され100円の買い物にも許可を貰う外向き亭主関白ながら事実は全く違う生活を送る毎日である。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2008 年 12 月 ( 1 )
2008 年 11 月 ( 7 )
2008 年 10 月 ( 4 )
2008 年 09 月 ( 14 )
2008 年 06 月 ( 16 )
最古記事
新年明けましておめでとうございます
(01/01)
年頭所感
(01/02)
初詣は
(01/03)
今年の仕事は
(01/04)
政治や行政に敏感になろう
(01/05)
アクセス解析
カウンター
フリーエリア