老人が年金から天引きされて、悲鳴を上げている後期高齢者医療制度。
はっきり言ってこの制度は、今までの保健制度から75歳以上を切り離して新しい保険に
加入してもらうという制度であるから、保険料負担が被保険者それぞれあるのが当たり前。
労働現役世代の立場から言えば、今まで自分の医療保険料や年金保険料が自分や子供、妻だけでなく、高齢者医療費に大分回されこのまま行けば給料の半額近い税金、社会保険料負担となるわけで、こちらが生活できない。
今回問題なのは、法律の成立から施行までの間に準備がまともに出来ていなかったこと。
そしてやはり内容に実施してみて初めて分かったさまざまな問題があること。
ガソリン税などの問題と併せ、この国の制度は一回チャラにして組み立てなおすことが必要。
そして批判するなら、各政党、政治家の意見を良く聞きながら、選挙に行って意思表示する事。
この保健制度はみんなが大好きな小泉元総理大臣の時代に強行採決により成立したものである。
小泉総理大臣の考えの根本は「国に頼るな」である。
格差当たり前
貧乏になるも金持ちになるも自分次第。
そういう理屈を国民はあまりにも理解できていない。
マスコミも安易に老人の悲鳴だけ伝えず、この医療保険が現役の救いであることも伝えなければ老若男女で本当の議論は出来ない。
PR