忍者ブログ

ともゆきの日記

平凡サラリーマンともゆきの日常、地元情報などいろいろ綴ります
NEW ENTRY
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

07/23/14:39  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

03/28/22:53  本当の意味

当に目から鱗。
ラジオで「全国亭主関白協会」なる組織の天野会長さんのインタビューがあって、私自身は間違っていたようだ。
「関白」とは本来主人である「天皇(妻)」の補佐役である。との事。
夫婦円満の為にこの原則を忘れてはいけないとの事。
そしてこの言葉も良かったよ。

愛の三原則
ありがとうをためらわずに言おう
ごめんなさいを恐れずに言おう
愛してると照れずに言おう

だそうです。

中々出来ることじゃないですよ。

まだまだ面白い事がたくさん出て来ました。
またの機会に紹介します。

PR

03/26/20:28  北京オリンピック

選手には気の毒だが、北京オリンピックを日本は棄権したほうが良い。
餃子事件で中国は、日本が言いがかりをつけているような理不尽な態度を続けている。
福田総理が制裁を科さないのが不思議なくらいだ。
このままオリンピックに行くと日本選手の食事に毒を盛られかねない。
中国には国際社会の疑念に対する誠実さは無く。己の反映だけを考える独りよがりな国である。
オリンピックはボイコットして大切な選手を守れ。

03/22/22:08  下請け業者

建設現場で下請け業者の人々はあきらかにきつそうだ。

元請けはコスト増で売値に転嫁出来ない分は全て下請けに押し付けているからだ。

それでも仕事があれば良いほうで仕事が全くなかったり、無理な価格で仕事を受けて結局資金ショートして

倒産する業者は結構たくさんいる。

景気は確実に悪化している。

03/21/20:06  郵便ポスト

毎月仕事でいわゆる料金滞納者への訪問があるのだが、大抵日中は留守。
仕方なく督促状を郵便ポストへ投函するのだが、
こういう滞納者の家のポストの約4割は、郵便ポストが満杯で入りきれない程になっている。
確かに人は住んでいるのだが、余程手紙など郵便物に恐怖があるのだろうか?
従ってこういう人への督促状投函は全く意味が無い。
困ったもんだ。

03/19/20:47  余裕

今や当たり前の携帯電話。
携帯電話の普及によりいわゆる余裕が極端に少なくなったと思う。
一年365日24時間電話、メールが着信し続ける。今や折り返しの返事が1時間以上無いのは異常と取られる。
人間にとって、もうちょっとゆっくり物事を進めることも必要では無いか。
携帯電話のメリットよりもデメリットを多く感じてしまう。