忍者ブログ

ともゆきの日記

平凡サラリーマンともゆきの日常、地元情報などいろいろ綴ります
NEW ENTRY
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08
<<< PREV     NEXT >>>

07/14/06:14  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06/15/17:43  カーナビ

ちょこっとオートバックスへ寄ってみた。
別にカーナビなど絶対必要じゃないけど、最新の奴は凄い。
値段も凄い。
見てるだけで欲しくなるなぁ。。。。
今は我慢、我慢。
PR

06/14/08:50  日本の技術の後退

水着問題で感じたのは、日本の水着がスピード社の技術に圧倒的な差がある事だ。
過去は体力や体格の差を、いわゆる技術で埋めてメダルを確保してきたが、日本の技術が一番
では無い事に強い衝撃を受けたな。

06/13/23:59  現場見ずして

昨日より情報交換の名目で本社の人間が来たのだが、いろんな意見を言っても頭から否定にかかり、噛み合う事は無かった。
現場を見ずして、押しつけだけはやめてもらいたい。
無駄な会議だった。

06/11/22:17  労働格差問題

いつか書こうと思っていたけど、うまく纏められなくて。
まあしかし何回かに分かれても書いていこうかな。
先ず時々ニュースやワイドショーで派遣でしか働けない人が特集されたりするが、その原因があたかも企業にあったり、世の中の環境のように言われるが、大間違い。
確かに昔と違って、企業への就職を希望しても正社員による窓口は例えばバブル崩壊までの日本に比べれば厳しいのは事実。このことについてもいつか書きます。
しかしこの派遣しか働けないとか言っている人に言えるけど、やはり明らかに採用基準からみた能力が正社員としていきなり雇用するには企業からみたリスクが大きいなどやはり、本人に起因する問題であることが多い。
やはり過去から積み上げた本人の能力の証明(学歴や資格など)そして自身のやる気、自身が希望企業に対してどの程度貢献出来るかなどが、企業に受け入れられて初めて企業も採用という投資をしてくれる。
「評価は他人が下す」ここが理解できない限り、「派遣しかない」愚痴から逃れられないだろう。
わが社も幸い私は、幸運にも正社員での採用で転職できたが、それなりに厳しい関門だったし、入ってからは同時期の入社である派遣や契約社員よりも厳しい査定を受けて何とか乗り越えている。
我社は割とその辺は公平で派遣でも契約でも、入社してからの結果の評価は公平でちゃんとステップアップの制度は一応あるし機能している。企業側で派遣制度で安く人を使う事を主目的にしてはいけないが、働く側も
努力なくしてステップアップなどあるはずが無い。

06/10/22:24  ふざけた論調

秋葉原事件でテレビの出演者のコメントとして、世の中の環境にも問題ありとか言っているが、
あほかって思う。
犯人の考えが一番おかしいのであって、世の中のせいであるはずが無い。
犯人が派遣社員になったのも自己責任。
もともとキレやすい性格もその生い立ちの環境に起因しており、他人とのコミュニケーションが苦手という
あきらかに人間としての未熟さが原因。
自己責任において懸命に努力し、その努力が周りに認められ、周りに思いやりを示してこそ他人も助けてくれる。
自分の今の不幸を周りのせいにする程、おろかな人間はいない。
最近のテレビは本当に物事の本質を正面から捕えていない。
<<< PREV     NEXT >>>