忍者ブログ

ともゆきの日記

平凡サラリーマンともゆきの日常、地元情報などいろいろ綴ります
NEW ENTRY
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

07/04/10:15  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04/19/21:54  やっぱり駄目みたい

以前記事にした病気腎移植問題。厚生労働省は禁止にするみたいです。
確かに良い事ではなかったけど、健康な臓器提供者も足りない現状で本当に禁止で決めて良いのかスッキリしません。透析の苦しみを考慮するなかで患者の意思のもと一定の範囲で認める法律もありかなと思います。
PR

04/16/21:35  ゴミ減らし

今日の福岡は嵐でした。強い北風。雷。ひょうまで降りました。
誰でも皆、地球の気候が変化していることを感じ、少しでも環境を守る事が必要だという意識が徐々に高まっている。
企業の活動の中で環境保護に対する活動は分野を問わず必須の状況である。
今日、大手流通グループイオンと環境省が提携した。
イオンではジャスコ等の店舗においてレジ袋全面有料化を実施することによる。ゴミ減らしを実行する。
環境省はイオンの取り組みをHPで広報するなどの協力をするということだ。
大変良い事ではと思っています。
自然の環境に良い事をどんなことでも実行する。使い捨ての時代はもう終わっている。

04/12/21:18  政治の怠慢

またまた命の問題というか人権問題。
高田延彦、向井亜紀夫妻の親子認定裁判。
こういう問題こそ政治家は議論しろよ。松岡の金の話なんかもうどうでも良いよ。選挙で落とせばいいから。この問題は現実と法律がかけはなれている事を証明したんだよ。裁判だって二審では夫妻が勝っている。裁判官だって迷うんだよ。こういう出産を認める法律が絶対必要です。女性はどう思ったでしょう。

04/11/21:58  病気腎移植問題

このニュースずっと興味があって見ています。
万波医師のやっていることは人助けかどうか。
腎臓移植以外はつらい腎臓透析を続ける以外に命が保てない患者。圧倒的に不足している腎臓提供者。
この現実の中で客観的に見て私には答えは見つかりません。
でも私が患者なら、短い間でもより健常者に近い生活が送れる道を選びそうな気がします。
この問題は良し悪しの問題でなく患者の意思がどうであったかということ。
万波先生のミスは患者の意思を記録しなかったこと。
患者自身が求めた事は患者の意思であり、医師はあくまでもその手伝いを仕事としてした人間でしかないと思います。そういう仕事が医師の仕事かどうかはこれまたよく判りません。
難しい。

03/13/22:02  迫力の映像だ

高知空港の全日空のプロペラ機の胴体着陸映像はやはり凄い物だった。
操縦士はあらゆるトラブルに冷静に対応できる訓練を受けており今回のパイロットも見事な腕前で
人的被害をゼロに抑えた事は良かった。こんな状況の中もし機内にいたら本当に怖いなんてもんじゃないだろう。
しかし今回やはりニュースで驚いたのはこの機種は何度もトラブルがあった不良の飛行機であったとの情報だ。何度も修理と点検して使っていたのだろうが、この機種はメーカーの製造不良品であることは間違いなさそうだ。
国土交通省はこの機種を全面使用禁止にすべきだ。