ともゆきの日記
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
07/12/19:11 [PR] |
01/31/23:27 責任の取り方柳沢厚生労働大臣の女性に対する不適切発言問題で本人及び総理は平謝り、野党はもちろん自民党からも辞任要求の声が日に日に増している。 発言内容は失言ではすまない内容だし最低だった思う。 ここで考えてみたいのは責任の取り方であるが、やはり総理や本人の今後の仕事で挽回しますから勘弁して下さいは、政治に限って言えばやはり通用しないでしょう。 少子高齢化対策の責任官庁の大臣の資質がおかしい訳だから、速やかに本人もお辞めになって総理も力づくでも辞めさせるぐらいしないと信頼回復出来ないですよね。 このまま引きずれば、今の自民、公明党には柳沢大臣に代わる人材がいないことを証明したことにもなる。 我々サラリーマンで言えば今回の失敗は会社の信用を著しく失墜させる行為として当然懲戒免職も十分にあり得る内容ですよね。 美しい国のためにはリーダーの毅然さが何よりも重要ですよね。 PR
![]() |
01/28/12:35 不満の前に給食費の未納問題が大きく問題化している。 いわゆる不況の影響を受け経済的に支払えないのでは無く、自分勝手な理屈で支払いを拒否する保護者があまりに多いという実態に愕然となる。 こういう親には自分が犯罪を犯している感覚すら無いのか。 現代には権利を主張はするが、義務を果たさない人間が増えている。 全ての判断基準が自己中心であり、「気に入らないことは悪いこと」である。と平気で無視を決め込む。 従って罰則中心の新たな規則で縛らなければならないという悪循環が生まれているのである。 規則が増え罰則が強化された世の中の窮屈さは想像しただけでも恐ろしいものである。 義務と権利の両輪が上手くかみ合ってこそ、幸せの実感が生まれてくるのでは無いか。 ![]() |
01/27/20:50 環境の変化今日はどうしても外せないアポイントで休日出勤でした。おまけに雨が降ったり止んだり、気温もかなり低く 結構辛かったです。 しかし暦の上で大寒ながら、この冬は去年に比べて明らかに暖かいですね。日中屋外でコートが欲しいと思う日が少ないのです。 私は釣りが好きなので、この気候の変化は海の状況からも感じます。 いつまでも夏の魚が釣れたり、魚の産卵時期がずれたり、生息範囲に変化が起きたりと又釣れる魚の量にも変化が起きています。 人間はもともと自然界に無いものを生み出して、自然界にさまざまな影響を与えておりこうした変化は、近い将来人間に住みにくい環境を生み出すとしたら、やはり一人一人がどんな小さなことでも環境にとって良いと思える行動をしていく必要があると言えますね。 先ず自然で消化できないビニール、プラスチック等のごみを減らす。つまり「マイレジ袋」や食品トレーのリサイクル等です。 私も仕事中コンビニ等に立ち寄りますが、極力袋を貰わないようにしています。 後物を出来る限り長持ちさせて使う事が大変重要ですね。 やはり四季の変化を感じながら日々暮らせる方が幸せだと思います。 ![]() |
01/22/22:12 宮崎県に思うこと |
01/20/22:22 書くしかないなニュースといつもお世話になっているみわりんさんのブログで知りました。 「発掘あるある大辞典」の「納豆でやせる」は大嘘だそうで。 又今回の件は番組を踏み台にし意図的に需要を作り出し、番組関係者、納豆業社、大手スーパーがグルの可能性もあるとの情報もネットで見た。 ごちゃごちゃ記事に書かないけど、今回の件、管轄する総務省は関西テレビに対し丸二日間ぐらい放送禁止の 措置でもとったらどうですか? もしそうなったら関西テレビは先ず番組スポンサーへの保障問題。今後の営業活動にも大きく影響。 系列局への補償問題など下手すら倒産するよ。 これはひどい。ひどすぎる。 お詫び会見だけで許せる話では無いな。 #お詫び、最初本記事をアップしたときフジテレビと書いておりました。報道の通り関西テレビに訂正いたします。申し訳ありませんでした。 ![]() |